「こどもアートLab」は、感性を育む実験室。
ただいま参加者募集中!
秋田公立美術大学が主催する小学生対象のアートスクール「こどもアートLab」。現在進行中の「NEOびじゅつじゅんびしつ」に加え、2021年度は4つのワークショップを企画しました。 ご参加お待ちしています!

こどもたちが体験を通して見つける
たくさんの新しい発見と、あふれる発想に出会いたい。
今年で3年目を迎えた「こどもアートLab」は、秋田公立美術大学が主催する小学生を対象としたアートスクールです。
ここは、美術大学の先生や卒業生、秋田県内外で面白い活動をしている人とこどもたちとが出会う場所。お互いに、たくさんの刺激を受けることのできる場所です。体験すること、感じること。新しい発見と経験を重ね、自ら感じ、自ら考え、それを実現していくプロセスを体験できる場でありたいと考えます。
2021年度は現在進行中の「NEOびじゅつじゅんびしつ」に加え、面白い活動をしている人たちをLabリーダーに迎えた4つのワークショップを企画しました。新しい価値観を持つ多方面の実践者との遊びのなかで、さまざまな経験と出会い、感性を育む環境づくりを目指します。4つのワークショップはこちら。ご参加お待ちしています!
アートスクールのお知らせ
《 小学生対象 》
第1回 9月23日(木祝)
影の世界でピカピカ・ブィーン
「影の世界でピカピカ・ブィーン」は定員に達したため、申し込みを終了しました。(現在、キャンセル待ちは承っております)
電球や扇風機と楽しくセッションしましょう!わたし+家電=ふしぎな影絵の世界をつくりだそう!!
Labリーダー 阿部 由布子/キュレーター・アーティスト(秋田公立美術大学 助教)
池田 聖子 /美術教室講師(色々美術研究所 主宰)
日 時 9月23日 (木祝) 10:00-12:00(受付 9:45-)
定 員 6名 (先着順)
対象学年 小学校 3~6 年生
参加費 1,000円
開催場所 秋田市にぎわい交流館AU(秋田市中通1丁目4-1)3階ミュージック工房 1
申込期限 9月21日(火) 17:00 定員に達しました。
※先着順のため、早めに募集を終了する場合があります。
Leef animal 葉っぱでどうぶつを!
第2回 10月24(日)
「Leef animal 葉っぱでどうぶつを!」は定員に達したため、申し込みを終了しました。(現在、キャンセル待ちは承っております)
あつめた葉っぱの色やかたちを組み合わせてどうぶつをつくります。みんなの大好きないきものをつくってね。
Labリーダー 阪口 正太郎/グラフィックデザイン・写真(秋田公立美術大学 教授)
日 時 10月24日 (日) 10:30-15:00(受付 10:15-)
定 員 10名 (先着順)
参加費 1,000円
対象学年 小学校1~6年生 (低学年は保護者同伴)
開催場所 秋田公立美術大学サテライトセンター(秋田市中通1丁目2-8-1 フォンテAKITA6階)
申込期限 10月21日(木) 17:00 定員に達しました。
※先着順のため、早めに募集を終了する場合があります。
第3回 12月11日(土)/12日(日)
「みあげて ごらん そこにいるよ」プロジェクトメンバー募集

秋田市文化創造館の大空間に、みなさんと作品を展示します。
Labリーダー 藤 浩志/美術家(秋田公立美術大学アーツ&ルーツ専攻 教授)
日 時 12月11日 (土) 13:00-15:00 ・・・ ①素材に向き合う(受付 12:40-)
15:00-17:00 ・・・ 自由時間
12月12日 (日) 10:00-12:00 ・・・ ②とにかく極める
13:00-14:00 ・・・ ③空間のマネジメント
14:00-15:30 ・・・ ④空間にたたずむ
※ ①~④全参加必須
定 員 20名 (先着順)
対象学年 小学校5年生~中学生
参加費 1,500円
開催場所 秋田市文化創造館(秋田市千秋明徳町3-16)2階A1ホール
申込期限 12月9日(木) 17:00
※先着順のため、早めに募集を終了する場合があります。
●MGS「みあげて ごらん そこにいるよ」プロジェクトは一般公開します(12日 14:00-15:30 入場無料)
冬に土と植物に出会う
第4回 1月15日(土)
「冬に土と植物に出会う」は定員に達したため、申し込みを終了しました。(現在、キャンセル待ちは承っております)
白い雪のしずかな世界の中、いきものたちはたしかに呼吸をしていきています。植物はじっと春のおとずれをまっています。
今回は、身近な自然の呼吸にふれてみましょう。
Labリーダー 村山 修二郎/美術家(秋田公立美術大学 准教授)
日 時 1月15日 (土) 10:30-15:30(受付 10:15-)
定 員 20名 (先着順)
対象学年 小学校1~3年生の児童とその保護者
参加費 1,000円
開催場所 秋田市文化創造館(秋田市千秋明徳町3-16)1F コミュニティスペース他
申込期限 1月13日(木) 17:00 定員に達しました。
※先着順のため、早めに募集を終了する場合があります。
Labリーダーの紹介

阿部 由布子、池田 聖子
■阿部由布子:宮城県仙台市生まれ。「ネオ・クラシック・カクノダテ」ディレクター(2011年~)、「文化庁メディア芸術祭 秋田展」キュレーター(2013年)、「かみこあにプロジェクト」コーディネーター(2017年)等を務める。2013年より秋田公立美術大学助教。
■池田聖子:高等学校・美術短期大学・美術大学の講師を経て、現在も教育現場でのワークショップや美術展審査員などを行う。美術教室・色々美術研究所代表。

阪口 正太郎
東京都出身。慶應義塾大学工学部、東京藝術大学美術学部視覚デザイン科卒業。アートディレクター、クリエーティブディレクターとして(株)電通にてビジュアルデザインの分野を中心にクリエーティブ制作に携わる。その傍らグラフィックデザイン、写真作品の発表を行う。2016年より秋田公立美術大学教授。

藤 浩志
捨てられるおもちゃの交換システム「かえっこ」プロジェクトをはじめ、面白い部活動や「部室をつくる」活動など、ちょっと変わったデモンストレーションを世界各地で試みる。 https://www.fujistudio.co

村山 修二郎
東京都出身。東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程美術専攻壁画修了・博士(美術)。植物を介したアート・コミュニケーションの実証的研究をもとに、植物に内在する初源的な力を描出した作品制作、社会地域活動、教育をおこなう。植物(花・葉・実)を手で直接紙や壁に擦り付けて描く「緑画(りょくが)」、地域の植生をリサーチして読み解き、アートに見立てた植物ポイントを巡る「植巡り(しょくめぐり)」のプロジェクト、植物を使ったワークショップなどを様々な地域で展開中。秋田公立美術大学アーツ&ルーツ専攻准教授。
〈 申し込み方法 〉メールかお電話にてお申し込み下さい。
タイトル 「こどもアートLab 第○回申込」
本 文 1. 参加者名(ふりがな) 2. 参加者学年 3. 参加者学校名 4. 保護者名(ふりがな) 5. 電話番号
018-893-6128 [ 受付時間 10:30-18:00 ]
こどもアートLabの希望回と、以下の内容をお伝えください。
1. 参加者名(ふりがな) 2. 参加者学年 3. 参加者学校名 4. 保護者名(ふりがな) 5. 電話番号
〈 お支払い方法 〉当日受付にて現金でお支払い下さい。